つけ麺が食べたくて
ラーメン店「優勝軒」に行ってきました。
こちらのお店は新庄市・山形市・天童市、そして秋田県にあるようですが今回行ったのは天童店です。
(訪問時期:2017年9月)
大きめの広いお店でした
国道13号線沿いにあります。
こちらのお店では「特製もりそば」というメニューがあるのですが、これがつけ麺です。
この天童店はお店の中の空間が広く、カウンター席に座っても隣との座席のスペースがとても広いです。
一人で来ても快適に食べられます。
また、座敷席もあるので家族連れでもOK。
今回、ちょうどお昼ごろに行ったところ、座敷席は待ちになっていましたがカウンター席は余裕で空いていました。
特製もりそば
というわけで、「特製もりそば」をオーダー。
うれしいことにサイズは4段階(大中並小)から選ぶことができます。
私は「並」にしてみました。
少しして到着したのがこちら。
ちょっとスープだけブレてしまいましたが、茶色系のスープです。
麺のほうは少し太め。並を頼みましたが、少しボリューム多めに見えました。
トッピングとしてチャーシュー、卵、メンマが乗っています。
なお「特製もりそばDX」というメニューもあって、こちらはチャーシューなどのトッピングが全て2倍、さらに海苔もトッピングされるとのことです。
いただきます
そんなもりそばをいただきますと、スープが魚粉たっぷりといった感じで魚介のうまみがたっぷりです。
また、スープはとんこつベースでもあるとのこと。
はっきりした味で麺が進みます。
ちょこちょことトッピングもつまみながら食べていくと、いつの間にか麺がなくなっているといった感じでうまい。
麺がなくなったら、最後は割りスープです。
カウンターに、保温された割りスープ、魚粉、ネギがご自由にどうぞ、と置いてあるので早速割りスープをもりそばのスープに入れます。
これで出来上がったスープがまたうまい。
このスープだけでも一品の料理になっているのではないかというお味です。
割りスープが保温されているおかげで、さらに味が引き立ちます。たまりません。
天童店には、こちら限定の「納豆つけ麺」というのもメニューにあって気になるのですが、特製もりそばの味が忘れられないので次もおそらく特製もりそばに行ってしまいそうです。
鶏塩野菜ラーメン
こちらは別メニュー「鶏塩野菜ラーメン」です。
バターが小皿で出てきます。
こちらは塩ということでさっぱりとした味。
野菜が結構たっぷり乗っています。
また、バターを溶かしながら食べるとコクが出てまたうまい、そんなラーメンでした。
ほかにも……
さて、今回の特製もりそばは麺のボリューム感が多いものの、スープの油っぽさはあまりなくてさわやかにいただけます。
たくさん食べる人であれば、大や中のサイズを選択するというのも一つですが、他にいわゆる二郎系の「富士ラーメン」というメニューがあるのでこちらにチャレンジしてみてもいいかもしれません。
なお、富士ラーメンは、平日はいつでも、土日祝は午後3時からの提供とのことです。
(Yoshi)
